居酒屋
料理が美味いだけの店 若獅子(WAKASHI)
お客様の接待があり、お客様のリクエストで
こちらにお邪魔しました。
料理が美味いだけの店 若獅子(WAKASHI)さん。

おっ!偶然にも以前模合で利用した店でした。
国際通りのドンキ裏辺りにあり、この辺りで飲まない
ボクからすると完全アウェーな場所です
時間通りに接待が始まり、まずは乾杯っ

取引先様の社内人事で専務取締役、もうお一方は
常務取締役に就任したお祝いです
おめでとうございます。
すぐにお通しがきましたよ。
お通しは藁焼きのかつお

4名分のお通しは、取り分け用のお箸付き。
藁焼きのかつおは味も香りもよく、かなり美味しい
凄いな。
ここはただの居酒屋さんじゃないぞ。
注文した料理は、島タコ唐揚げ。

よく島タコはかたいと聞きますが、隠し包丁とか
入れてるんでしょうね。
かなり柔らかく、タコそのものの味も濃い。
うーーん、唸ってしまいます
店長からお薦めされた、オーストラリア極太アスパラ。

比べてないので分かりづらいですが
かなり太く、長さも25~30cmありますよ。
大きいからといって、味はぼけてないです。

そのままでも美味しいですが、折角なんで味噌を付けました。
甘ーーい。
誰も手を付けないので、遠慮なく先っぽいただきますね

コリコリっとして旨いねー
こちらも薦められた、白レバー岩塩焼き。

賞味期限は7分らしい
急いで焼かなきゃ

色が変われば
岩塩プレートで焼いているので、塩味は付いてます。
そこに薬味をのせて出来上がり。

美味しいですが、せわしい料理です。
ゆっくり味わいたいね
大将にお任せした、刺身盛り合わせ。

お勘定の額で分かりましたが、これはかなりの高額料理です
まぁ内容を知れば納得でしたが。
県産メバチマグロ、北海道産天然ブリ、鹿児島産天然真鯛
長崎産ヤリイカ、自家製カボス〆サバ、北海道産生サンマ。

凄いラインナップです
サバ好きとしては、やっぱりこちらからいただきました。

見た目通り最高~~です
もはや居酒屋レベルじゃないね。
こちらは北海道産真鱈白子ポンズ。

ボクは唯一苦手なのが白子なんです。
ですので、こちらはお客様に差し上げました
メインはこちら、北海道産生ボタンエビ。

かなり大きくて、弾力も凄い

しかも甘ーーーーーい


奇妙な色のこちらは、ボタンエビの卵らしい。

折角なので最後に一緒に味わいました。

特に味は無く、食感を楽しむのかな
海老の頭は焼いて出していただきました。

みそがたまらなく美味しいんです
殻以外は全て食べ尽くしましたよ。
刺身が終わると、今度は肉厚しいたけ。

一口いただくと、中からしいたけのエキスがジュワー。
これはまじ最高~
美味しい料理と酒で気分も高まってきたので
白ワインもいただきました。

ソンジュ・ド・バッカス シャルドネ。
フランス産のワインで辛口で、とても美味しいです
生落花生塩ゆで。

久しぶりに塩ゆでをいただきましたが
落花生はゆでた方が美味しい気がします。
これはいくらでも食べられそうだ。
ギンナン塩炒り。

かなり熱いので、殻を剝くのに苦労しました。
食べるのに苦労しますが、その分旨いんだよな~。
続いては赤ワインをいただきました。

イタリア産のワインで、バローロ。
フルボディで力強い味。
料理は、淡路玉ネギホイル。

ホイル焼きにすると、玉ネギの甘さが凝縮されて
とても美味しいです
料理のラストは、肉巻万願寺とうがらし。

最後は白州ハイボールで〆ましたよ。

ここまでビールスタートの、泡盛琉球王朝1本
ワイン2本と飲んで、最後はハイボールで〆ましたよ。
この白州のハイボールもかなり旨かった。
薄ーいグラスで飲み口もかなり良い
このグラス高いんだろうなぁ。
欲しくなっちゃいました
今度ネットで探してみようっと。
ということで、ごちそうさまでした。
住所:那覇市松尾2-8-37 CAVE松尾 1F
こちらにお邪魔しました。
料理が美味いだけの店 若獅子(WAKASHI)さん。
おっ!偶然にも以前模合で利用した店でした。
国際通りのドンキ裏辺りにあり、この辺りで飲まない
ボクからすると完全アウェーな場所です

時間通りに接待が始まり、まずは乾杯っ

取引先様の社内人事で専務取締役、もうお一方は
常務取締役に就任したお祝いです

おめでとうございます。
すぐにお通しがきましたよ。
お通しは藁焼きのかつお

4名分のお通しは、取り分け用のお箸付き。
藁焼きのかつおは味も香りもよく、かなり美味しい

凄いな。
ここはただの居酒屋さんじゃないぞ。
注文した料理は、島タコ唐揚げ。
よく島タコはかたいと聞きますが、隠し包丁とか
入れてるんでしょうね。
かなり柔らかく、タコそのものの味も濃い。
うーーん、唸ってしまいます

店長からお薦めされた、オーストラリア極太アスパラ。
比べてないので分かりづらいですが
かなり太く、長さも25~30cmありますよ。
大きいからといって、味はぼけてないです。
そのままでも美味しいですが、折角なんで味噌を付けました。
甘ーーい。
誰も手を付けないので、遠慮なく先っぽいただきますね

コリコリっとして旨いねー

こちらも薦められた、白レバー岩塩焼き。
賞味期限は7分らしい

急いで焼かなきゃ

色が変われば

岩塩プレートで焼いているので、塩味は付いてます。
そこに薬味をのせて出来上がり。
美味しいですが、せわしい料理です。
ゆっくり味わいたいね

大将にお任せした、刺身盛り合わせ。
お勘定の額で分かりましたが、これはかなりの高額料理です

まぁ内容を知れば納得でしたが。
県産メバチマグロ、北海道産天然ブリ、鹿児島産天然真鯛
長崎産ヤリイカ、自家製カボス〆サバ、北海道産生サンマ。
凄いラインナップです

サバ好きとしては、やっぱりこちらからいただきました。
見た目通り最高~~です

もはや居酒屋レベルじゃないね。
こちらは北海道産真鱈白子ポンズ。
ボクは唯一苦手なのが白子なんです。
ですので、こちらはお客様に差し上げました

メインはこちら、北海道産生ボタンエビ。
かなり大きくて、弾力も凄い


しかも甘ーーーーーい



奇妙な色のこちらは、ボタンエビの卵らしい。
折角なので最後に一緒に味わいました。
特に味は無く、食感を楽しむのかな

海老の頭は焼いて出していただきました。
みそがたまらなく美味しいんです

殻以外は全て食べ尽くしましたよ。
刺身が終わると、今度は肉厚しいたけ。
一口いただくと、中からしいたけのエキスがジュワー。
これはまじ最高~

美味しい料理と酒で気分も高まってきたので
白ワインもいただきました。
ソンジュ・ド・バッカス シャルドネ。
フランス産のワインで辛口で、とても美味しいです

生落花生塩ゆで。
久しぶりに塩ゆでをいただきましたが
落花生はゆでた方が美味しい気がします。
これはいくらでも食べられそうだ。
ギンナン塩炒り。
かなり熱いので、殻を剝くのに苦労しました。
食べるのに苦労しますが、その分旨いんだよな~。
続いては赤ワインをいただきました。
イタリア産のワインで、バローロ。
フルボディで力強い味。
料理は、淡路玉ネギホイル。
ホイル焼きにすると、玉ネギの甘さが凝縮されて
とても美味しいです

料理のラストは、肉巻万願寺とうがらし。
最後は白州ハイボールで〆ましたよ。
ここまでビールスタートの、泡盛琉球王朝1本
ワイン2本と飲んで、最後はハイボールで〆ましたよ。
この白州のハイボールもかなり旨かった。
薄ーいグラスで飲み口もかなり良い

このグラス高いんだろうなぁ。
欲しくなっちゃいました

今度ネットで探してみようっと。
ということで、ごちそうさまでした。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。