那覇で食べ飲み日記 2

那覇の飲食店の料理がメインですが、 時々スイーツや趣味も書いてみようと思います♪

スイーツ

とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

上品な東京土産を頂きましたプレゼント

とらや。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

小さな箱ですが、手に取るとかなりズッシリ

重みを感じますニコニコ


中には5種類の羊羹が入ってました。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

代表的な商品は小倉羊羹の『夜の梅』。

ですが今回は気になるこちらを選んでみました。


はちみつ。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~



取り出してみると、瑞々しく艶々な羊羹が出てきましたピカピカ
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

すでにはちみつの香りがしてる気がします。

では、実食びっくり!!


口に入れると、すぐに甘さが来ますね。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

でもいつもの羊羹の甘さじゃなく

良質なはちみつの味がしました。

美味しいね音符オレンジ


数日後・・・。


今度は新緑。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

しんみどりと読むそうです。


おそらく抹茶だと思うのですが、香りだけでは分かりません。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~



ということで、いただいてみますベー
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

ほのかな甘さとほろ苦さが同時に味わえる

大人の和スイーツでした♪赤


最後はやっぱり王道の品をいただきました。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~



小倉羊羹の『夜の梅』。
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~

もちろん甘いです。

私も甘すぎるのは苦手なんですが

コーヒーと合わせると、味わったことの無い

良い組み合わせでしたピカピカ

かなり上質なティータイムを過ごしました。

でも・・・

自分では買わないだろうなヒミツ

頂き物だから嬉しいのです。

お土産ありがとうございました。

同じカテゴリー(スイーツ)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ハチ。。
ハチ。。