スイーツ
とらや ~創業室町時代後期の羊羹~
上品な東京土産を頂きました
とらや。

小さな箱ですが、手に取るとかなりズッシリ
重みを感じます
中には5種類の羊羹が入ってました。

代表的な商品は小倉羊羹の『夜の梅』。
ですが今回は気になるこちらを選んでみました。
はちみつ。

取り出してみると、瑞々しく艶々な羊羹が出てきました

すでにはちみつの香りがしてる気がします。
では、実食
口に入れると、すぐに甘さが来ますね。

でもいつもの羊羹の甘さじゃなく
良質なはちみつの味がしました。
美味しいね
数日後・・・。
今度は新緑。

しんみどりと読むそうです。
おそらく抹茶だと思うのですが、香りだけでは分かりません。

ということで、いただいてみます

ほのかな甘さとほろ苦さが同時に味わえる
大人の和スイーツでした
最後はやっぱり王道の品をいただきました。

小倉羊羹の『夜の梅』。

もちろん甘いです。
私も甘すぎるのは苦手なんですが
コーヒーと合わせると、味わったことの無い
良い組み合わせでした
かなり上質なティータイムを過ごしました。
でも・・・
自分では買わないだろうな
頂き物だから嬉しいのです。
お土産ありがとうございました。

とらや。

小さな箱ですが、手に取るとかなりズッシリ
重みを感じます

中には5種類の羊羹が入ってました。

代表的な商品は小倉羊羹の『夜の梅』。
ですが今回は気になるこちらを選んでみました。
はちみつ。

取り出してみると、瑞々しく艶々な羊羹が出てきました


すでにはちみつの香りがしてる気がします。
では、実食

口に入れると、すぐに甘さが来ますね。

でもいつもの羊羹の甘さじゃなく
良質なはちみつの味がしました。
美味しいね

数日後・・・。
今度は新緑。

しんみどりと読むそうです。
おそらく抹茶だと思うのですが、香りだけでは分かりません。

ということで、いただいてみます


ほのかな甘さとほろ苦さが同時に味わえる
大人の和スイーツでした

最後はやっぱり王道の品をいただきました。

小倉羊羹の『夜の梅』。

もちろん甘いです。
私も甘すぎるのは苦手なんですが
コーヒーと合わせると、味わったことの無い
良い組み合わせでした

かなり上質なティータイムを過ごしました。
でも・・・
自分では買わないだろうな

頂き物だから嬉しいのです。
お土産ありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。